「神仏を尊びて、神仏を頼らず」
とは言いますが、神様仏様にすがりたくなる時だってありますよね。
お店で商品を受け取っていざ支払おうとしたら、財布を忘れていた。
しばらく乗ってなかったら、ハイブリッド車なのにバッテリーが上がっていた。
サイズを見ずネットでスピーカーを購入したら、冷蔵庫サイズが届いた
など、オーマイゴッドな時ってありますよねー。
というわけで、今年一年つつがなく暮らせますよう、神様にお願いするため初詣にやってきました。
学生さん達も大勢お参りに来ています。そうでしょうそうでしょう、なんといってもここは受験に絶大なご利益がある神社さんなのですから。
・では、おのおの抜かりなく
2016年にNHKで放送された大河ドラマ『真田丸』で脚光を浴びた真田一族の居城です。草刈正雄さんが演じた真田昌幸は凄いインパクトでしたよね。なんだかモコモコしたジレみたいなモノを常に着込んでいたし。
ドラマ放映中は全国から観光客の方々も大勢来られ、平日でも押すな押すなの大変な賑わい。それはもの凄い人気でした。
あの年は絶対に豊臣方が勝つと思ったんだけどなー。
天下人・徳川家康が派遣した2度の討伐軍を、2回とも退けた難攻不落のお城です。
不落の城…絶対に落ちない城…つまり受験にも落ちない!
ただ関ヶ原の合戦後、徳川家によって上田城は徹底的に破壊されてしまい、現在あるお城は仙石忠政が新たに築城したものなのですが、細かい事を気にしていたら熾烈な受験戦争を勝ち抜くことなんて出来ませんよ!
そんな名城のゆえんにあやかろうと、城内にある『真田神社』へ今日も今日とて多くの人たちが参拝に訪れているのでした。受験生ガンバレ!
真田神社は2017年に社務所やお守り等の授与所の改築が行われましたが、以前は境内の入って左側に年季の入った雰囲気抜群の授与所がありました。そこからはなにやら物悲しい音楽やナレーションがずっと流れていて、うら寂しい気持ちになったものです。今となってはなんとなく惜しい空気感だったような気もしますが、なんとなくですけど。
・大博打の始まりじゃーっ!
様々な種類のおみくじがこんなに列をなしている!
どれを引こうかなぁ。カワイイキャラクターおみくじがいいですね。あるかなぁ、ミッキーとか、キティちゃんとか、バイカーマイスとか、スワットカッツとか
『戦國みくじ』五十将の名言・家紋蒔絵シール入り…おまけに釣られて、これを引くことにします!
出るかなぁ有名武将。2020年大河ドラマの主人公・明智光秀とか、盗賊の疑いが令和になっても晴れない蜂須賀正勝とか、お茶と酒まんじゅうと私・蒲生氏郷とか、海賊王に俺はなる!梶原景宗とか石田三成でしたー!この人も超有名武将ですよね。
いえいえ、大一大万大吉、じゃない大吉だったので幸先は良いですよ。よい一年になりそう。やったー!
・一人一人が生きておる。一人一人が思いを持っておる。
絵馬がこんなにも掛かっています。どうかみんなの願いが叶いますように。
でも絵馬に書かれている願い事って、ついつい読んじゃいますよね。いえ、決して他意はないのです。活字が書かれているから目が行ってしまうというか…その…どれどれ
「志望校に合格できますように」
これは、学生さんですよね。きっと大丈夫!
「〇〇ちゃんとずっと一緒にいられますように」
フムフム、恋人かな。いつまでもお幸せに!
「仮面ライダーになれますように」
ウフフ、小さなお子さんかしら。なれるように勉強や運動を頑張ろう。でも、どの時代のライダーかは書かなくちゃダメだぞ。歴代ライダー最強と呼び名の高い仮面ライダーBLACK RXをお勧めするよ!
「低気圧になりますように」
ほほう、気象予報士かなにか…いや待って…もしや…これは…「低血圧になりますように」じゃないのかな。お大事に!
・まだまだ楽しいものが見られますぞ。
さて、上田の町を散策しましょう。「真田十勇士ウオーキングマップ」と書かれた案内板で道を確認します。
十勇士といえば、株式会社ケムコが発売したその名も『真田十勇士』はロールプレイングゲームでしたが、HPが「ぶし」という兵士数になっていて、攻撃力もその「ぶし」の数や忠誠度に比例するという、まさに戦争仕様。戦いは数だよ兄貴!真田は寡兵で数々の勝利を収めてきたというのにー。
上田の町並みはとても風情があります。鷹匠町とか紺屋町とか、町名もとってもイイ感じ。昔ながらの地名や町名は、ぜひ残しておいて欲しいものです。
それにしても真田氏が三つ用いた家紋で一番有名な『六文銭』を、町中でも目にする事が多いコト多いコト。地元の英雄として本当に愛されているのですね。麻雀パイのローピンを見ても上田の人たちは反応してしまうのではないのでしょうか。
上田市は数多の映画のロケ地にもなっています。2006年度版『犬神家の一族』とか、最近では『閉鎖病棟』とか『最初の晩餐』とか、そういえば『サマーウォーズ』も上田が舞台でしたね。
この浅草雷門ホールは『青天の霹靂』のロケセットが残されたものだそうです。周囲に溶け込んでいて、なんの違和感もありません。
ちなみに私のフェイバリット映画は…
『パシフィック・リム』です!チェルノ・アルファ、チョーカッチョイイー。残念ながら映画に上田市は出てきませんよ。海、ないし。
お腹空いたー。上田名物『中村屋』さんの肉うどんをいただきましょう。
ここの肉は馬肉です。熱々の甘ーいお汁、少しやわらか目のおうどん、歯ごたえのある馬肉のトリオが得も言われぬハーモニーを奏でてくれます。今日も混んでるなー。お邪魔しまーす。
ズルズル…ハフハフ…モグモグ…写真が無いのかですって?
「店内での携帯やスマホ、PCの使用不可」と張り紙が至る所にあるのです。ざーんねん。写真で紹介したかったなー、馬肉うどん。なんだか尻切れトンボでしまらない…でも
落ちがないのが上田城
今宵はここまでに致しとうござりまする。