空が青いように
海が水で満たされているように
焼売(シュウマイ)といったら崎陽軒のシウマイに決まってるじゃん。
というワケで本日は横浜名物であり、日本一売れている駅弁「シウマイ弁当」に使用されているシウマイを使った簡単ご飯をご紹介しちゃいます。ホントに簡単なんですよ~😊
材料は以下の通りです。
崎陽軒のシウマイ炊き込みご飯♬
材料)2人分 *お替りしないなら4人分
お米…2合
作り方)
❶どこのお宅にもある兵式飯盒へお米とシウマイをドサッと入れて、始めちょろちょろ中ぱっぱ🔥20分ほど火にかけます。
コトコト…
❷シウマイご飯を10~15分ほど蒸らしている間に、おみそ汁(即席)を作ります。飯盒へ入りきらなかった分のシウマイを鍋に入れ、おみそ汁(即席)と一緒にグラグラ煮込みます。
❸10~15分ほど蒸らしたら、エッ❓アラッ⁉️もうシウマイ炊き込みご飯の完成~🙆♀️🥢美味しく作るコツ
〇お米は30分程度しっかり水に浸しておくこと。
〇屋外で勢いで作ること。
〇崎陽軒のシウマイを信じろ。
お茶碗にホカホカご飯とシウマイをよそい、上にネギをちらしたら、さァいただきま~す🙏
ハフハフ…モグモグ…美味しい~😻
真空パックシウマイの公式の調理方法は「蒸し」「湯せん」「レンジ」と説明書きにありますが、そんなこと知ったこっちゃないとばかりに飯盒でお米と炊き込んでも大丈夫👍ちゃんと美味しいシウマイに出来上がりますよ😃
豚肉と玉ねぎ、帆立貝柱の旨味が一粒の中にギュッギュッ💪と詰まった崎陽軒のシウマイ。そのシウマイの滋味がほんのり染み込んだご飯も美味しい~☺️
シウマイINみそ汁もアツアツでウマウマ😆
ところで崎陽軒のシウマイはグリンピースが乗ってたり乗ってなかったりと、一つ一つの個体差が激しくないですか🤔その理由は「グリンピースをえいやっと餡に投入し練り込んじゃうから」なんですって👀ど〜りで1つも入っていないゼロリンピースのシウマイもあれば、2つのダブリンピースもある訳です。トリプリンピースだってあるかも。ピ~ス✌️
お替りの一杯は王道の、シウマイにカラシとお醤油をちょっと垂らして。やっぱりコレですよね。でも…ク~、カラシつけすぎた~😭
シウマイの素材の味のみに頼った…もとい、素材の味を存分に味わえるシウマイ炊き込みご飯。よかったら作ってみてくださいね😆👍
~おしゅうまい~