見えてますか?
どうかな?
じゃあ、角度を変えて…
見えました?
パッケージに書かれたコーヒーゼリーの文字。
これは何かですって?
ジャーン!文字だけじゃなく本体も見えにくい、その名も
『すけ~るコーヒーゼリー 』
です。
・売り場で異彩を放つが見えにくい
文字通り(その文字が見えにくいんだけど)すけすけの透明コーヒーゼリーなもんだから、ちょっと見ただけでは何が売られているのかさっぱり判らない。
売っていたのはマチのほっとステーションことローソン。
だけど創業50周年を記念した「盛りすぎチャレンジ」を絶賛実施していて、ただでさえ50%増量中のド派手な商品へ目が行きがちなのに、見えない商品って…なんなの!? やる気あるの⁉ ちょっと男子!じゃない、すけ~るコーヒーゼリー!
せっかくなので器へ移してみたけど、ますます見えない状況に。一体全体どうなってるのよ、このコーヒーゼリーは!シェフを呼んでちょうだい、シェフを!
あら…?でもよく見るとステキ…この澄みきった透明感。ふ~ん…四万十川の清流を思い出すじゃない…。行ったことないけど。
角度を変えたら居ました居ました、透明コーヒーゼリー。見えにくいな~。
・見えないくせに個性的
この商品が彗星のごとく現れる前にも、透明人間、透明マスカラ、東名高速と人々は透明の底知れぬ魅力に惹かれてきた歴史があるけど、だからって別にコーヒーゼリーを透明にしなくたっていいじゃない。
付属のすけるミルクは橋田寿賀子みたいな語呂の良さ。名実ともにすけすけのミルクを、これまたすけすけのコーヒーゼリーにかけてみても、お互いにすけすけなので見た目いっさい変化なし。そこにあるけど無い、無いけどある、かけている作業をしながら色即是空、空即是色の真理を理解しそうになっちゃうくらいの透けっぷりなんです。
スプーンを刺してすくってみようとしても、どこをどのくらいすくいすくえているのか俄かに判別できないくらいの透明度。これって本当にコーヒーゼリーなの…?
ふつふつと湧いてくる石川県金沢市の会社なのに徳島産業という名の製造者に対する疑念。怪しい…ちょっとやってるんじゃないの、これ。
しからばと口に入れてみると…ツルン…モグモグ…
コ、コ、コーヒーゼリーだ~‼
・マジでコーヒーゼリー
正真正銘のコーヒーゼリーじゃん。味は喫茶店やパティシエが作るケーキ屋の苦いコーヒーゼリーじゃなくて、スーパーとかに3個入りで売っているいわゆる三連コーヒーゼリーのホッとする甘さ。美味しい~。
そうとわかればツルン…モグモグ…ツルン…モグモグ…美味しいけど不思議~。味は確かにコーヒーゼリーで…ツルン…どんどん口に運んじゃうんだけど…ツルン…何を食べているんだか理解力がまったく仕事をしない…ツルン
カツ…カツ…ん?
いつの間にか無くなってる~!見えにくいから気づかなかった~!ちょっと~。でもパッケージの栄養成分表示を見ると、ギョギョッ!透明のくせにカロリーはしっかり102kcal!
…ちょっと、そこも見えにくい様にしときなさいよね‼