みんな大好き明治『たけのこの里』の値段がアゲアゲに上がってる‼
久しぶり食べようとコンビニで手にすると、な、な、なんと284円(税込)‼ 以前は200円くらいだったハズなんだけど、すっかりこの里も変わってしまった…
▲国民的お菓子
幼少期を過ごした静かな里へも時代の波が押し寄せ、ショッピングモールやマンションが立ち並び、小川や森からは魚や鳥が消え、引き換えに土地価格がグングン上がったような、そんな感じ? オラたちの…オラたちの里を返せー!(返せー!)
そしてやっぱりというか、お隣の『きのこの山』だってもちろん値上がってる。
▲永遠のライバルお菓子
子どもの時に登った馴染みの山も時世の変化には逆らえず、伐採後の斜面には無機質な太陽光発電パネルが並び、クマや小動物たちは山上や谷奥へと追いやられ、引き換えに土地価格がグングンと(以下略)オラたちの山を返せー!(返せー!)
▲美と健康のお菓子
『チョコレート効果(26枚入り)』だって100円くらい値上ってるし。もうカカオポリフェノールだっておちおち摂取できやしない。
こんなにチョコレートが高くなったのは、なんでも世界最大のカカオ生産地域である西アフリカが干ばつや大雨の被害に遭い、収穫が大幅に落ち込んでいるのが原因なんですって。
▲駄菓子
そのうち『ヤンヤンつけボー』も棒をつけるチョコの部分が消えて、ただの『ヤンヤンボー』になっちゃったりして〜、なんて😊プププ、やだ~。
…不幸な時代だ。
チョコ…ギブミーチョコ…
偶然にも進駐軍のジープが通り掛かりチョコ配んないかな…などと考えながら、カカオポリフェノール不足によりクラクラする頭で激安スーパーラムーへ寄ってみると…な、なんじゃこりゃぁぁぁ!
『チョコだらけクロワッサン』100円(税抜き)‼
今や貴重品なチョコを惜しみなく使い、クロワッサンをだらけにしちゃっていて108円(税込)⁉ 無茶しやがって。自分なにしてるか分かってる?
って、こんなの買うしかないじゃん!問答無用、上意下達、脊髄反射でカゴに入れるしかないじゃん!
▲すごいチョコ
というわけでチョコだらけクロワッサンを前に正座をしているのですが、ス、スゴイ~!
何も知らないクロワッサンがノコノコやって来たところへ、いきなり頭からチョコを大量に浴びせそのまま固めてしまった、そんな見た目です。
▲ずっとチョコ
餃子でいう羽の部分であるチョコの羽を、パリパリ食べなければクロワッサンに辿り着けません。パリパリ…モグモグ…パリパリ…なんの作業なのこれ。
しかし今や嗜好品になりつつある希少なチョコを、湯水のように使う激安スーパーラムーって一体何者?ラムー本社の庭から湧き出てるのかしら、チョコ…モグモグ。
▲どこまでもチョコ
しかし美味しいな~。そのうえ凄まじいチョコの満足感。あたかもクロワッサンが主役な『チョコだらけクロワッサン』なんて名前だけど、いっそ『おびただしい量のチョコをいったん溶かして固まったやつにクロワッサンを添えて』という商品名に変更した方がいいかも。
こんなにはなはだしい量のチョコを使っておきながら108円だなんて、本当ラムーに感謝しなくちゃ。ありがたやありがたや…ナンマンダブナンマンダブ…ラムー様あなたの慈しみに感謝してこの食事をいただき…ん?まてよ…
▲チョコの無駄づかい
ひょっとしてラムーがこうやってチョコを無闇に消費してるから、世の中のチョコが枯渇して『たけのこの里』や『きのこの山』が値上がってるんじゃね⁉ あぶないあぶない!おのれ~…ラムーめ~…
オラたちの里山を返せー!(返せー!)