/* 記事内キーワード下線を消す */

ドカッとドコ行こう

略して ドカドコ!

【秦の函谷関?】稼働前『八ッ場ダム』の要害感が凄かった

f:id:inakakaoru:20190522225351p:plain

ハックション!

クシャミをしても一人

季節は5月中旬。時刻はAM5時半。人っ子一人いやしません。

f:id:inakakaoru:20190522231840p:plainビュー!ビュー!  ビュービューだよ!

スゴイ強風です。


ここはですねf:id:inakakaoru:20190522225920p:plain長野県山ノ内町志賀高原です。

"日本一標高の高い" として名高い国道292号線途中の横手山ドライブイン駐車場(標高2100m)でポツリ、佇んでおります。

f:id:inakakaoru:20190522231020p:plain結構ガスっていますね…というか下界から見上げたらここは雲の中。

雲を突き抜けFly Away!

構わずゴーゴーゴー!

 

・バイクは標高と比例してハイになる乗り物

f:id:inakakaoru:20190522235539p:plain

f:id:inakakaoru:20190522235605p:plainさ、寒いー!

ここ志賀高原は5月だってまだまだ雪はあるし、早朝はヒエヒエなのです。

装備を誤ると、シ・アルノミです。冷えたタイヤにも気を付けて!

 

f:id:inakakaoru:20190524231859p:plainこの荒涼たる風景。

でも身の内は満たされていく不思議。

高みに連れて行ってくれるバイクって、豊かな乗り物ですよね。不便だけど…

f:id:inakakaoru:20190803104356p:plainゴクゴク。モンスターエナジーボトル』エナジーチャージです。

残雪でキンキンに冷えています。あ…ありがて…やっぱありがたくないです。寒い!

でも、屋外で飲んだり食べたりすると、なんでも普段より美味しく感じますよね。


 ・大量の水をせき止めるはロマン

この先は万座三差路から殺生まで通行止。残念ながら292号線で草津温泉に行くことはできませんでした。「よいと~こ~一度は~おいで~」なのに~。

でも万座ハイウェーを通れば、群馬県嬬恋村に出て草津町長野原町に行くことはできますからご安心。

八ッ場ダム』も見に行けますよー。

f:id:inakakaoru:20190525003932p:plainこうだったのが

f:id:inakakaoru:20190525004006p:plain今はこう!

水に満たされる前に見れてよかった。この巨大さ。圧倒的威圧感。

秦に攻めてきた燕・斉・趙・韓・魏の五ヵ国連合軍が見た難攻不落の要衝『函谷関』って、こんな感じだったのかなぁ。