NGKの『DCPR8E 4179』が大量に手に入ったので、モンスター1100EVOのスパークプラグ交換をしましょう。空冷ネイキッドでエンジンむき出しの二気筒ですし、ツインプラグでもないので交換はチョ~楽ちん。
エナジードリンク『RAIZIN』も、こころなしか優しい味わい…ゴクゴク…ん?これはMILD!
ここと
ここだけ。
やったぜ!
今までスパークしてくれてありがとう。
新しいプラグを「20Nm」のトルクで締めてと…キュッキュッ。これでよし!
今シーズンも頑張るぞーっ。
早速出掛けましょう。
ジェベルで!ズザザザザー‼ かっくいい!
・一里が約4㎞くらいだから六十里となると…
やって来ましたのはこのスノーシェッドでお馴染み
まだ残雪たくさんのココは
『六十里越(ろくじゅうりごえ)』
"新潟県魚沼市" と "福島県南会津郡只見町" の間にある峠です。実際の距離は六里程度なのに、その険しさと長大な山道のため六十里に感じられるから、などと名前の由来には諸説があるんですって。
過去には台風の到達と競争しながら、命からがら峠を抜けたこともありましたっけ。
これは天も昂っておりますねぇ…アワワ
「来いよベネット(台風)!! 銃なんか捨ててかかってこい!」
とヘルメットやジャケットを脱ぎ捨てて撮った写真です。(このあとマッハで下山しました)
それが今日はこの天気。
生きてて良かったー。
「来いよベネット(台風)!! 怖いのか!?」
と再度ジャケットを脱ぎ捨てて撮った『田子倉ダム』での一枚です。(このあとマッハで里に下りました)
それが今日はこの風景。
田子倉ダムの上から、下流にある逆調整池の只見湖と只見ダムがよく見渡せます。ファインビュー!
・チャージ 完・了!
気持ちよかったー。
元気、充電できました。
かつては日本一の一般水力発電認可出力を誇った(現在は二位)『田子倉発電所』です。
今日もスパークしてくれてありがとー!